もしも災害がおきたら!災害ボランティアセンターにご協力ください

近年、日本各地で様々な災害が多くなってきていると思いませんか。

地震、大型台風、竜巻などニュースでよく目にしています。

地震や水害などの災害が発生したときは、瓦礫や土砂の撤去、炊き出し、清掃など、様々なボランティア活動が被災された方の手助けとなります。

袖ケ浦市社会福祉協議会は、災害時にボランティアの協力をいただきながら、災害ボランティアセンターを設置する準備を進めています。

もしもの時は、皆様のご協力をお願いします。

災害ボランティアセンターQ&A

  • Q:袖ケ浦市で災害が発生したら?
  • A:袖ケ浦市災害対策本部と袖ケ浦市社会福祉協議会が協議し、二次災害※の恐れがない場所に災害ボランティアセンターを設置します。
    ※二次災害とは……災害が起こった後に、それが元になって起こる別の災害。
    豪雨の後地盤が緩んで起きる土砂崩れ、地震でガス管が損傷したことによる火事等。
  • Q:災害ボランティアセンターは何をするの?
  • A:災害ボランティアセンターは、災害の起きた地域や世帯の被害状況や希望に合わせて、市内外から集まるボランティアを派遣し、さまざまな支援活動を展開します。
  • Q:誰が運営するの?
  • A:行政、NPO団体、ボランティア等をはじめとする支援団体と協働により、袖ケ浦市社会福祉協議会が運営します。
    被害が大きく、地元職員で対応しきれない場合は、社会福祉協議会のネットワークを活かし、「災害時の相互支援に関する協定」により、県内や関東ブロックの社会福祉協議会から職員が派遣されます。
  • Q:普段から準備できることは?
  • A:(1)自分の手で自分と家族を守るために、備蓄品や非常持ち出し品を準備したり、応急手当法を学んでおくこと
    (2)近所の方といざというとき助けあえるよう関係をつくっておくこと
    災害時には食事を作る、掃除、大工仕事等、様々な担い手が必要になります。
    家事を含めいろいろなことにチャレンジして「生活力」を高めておくのがよいでしょう。

災害ボランティア活動の流れ

災害ボランティア活動の流れ

袖ケ浦市災害ボランティア協力者登録制度

大地震などの災害が発生したときには、瓦礫(がれき)や土砂の撤去、救援物資の搬送、炊き出し、清掃など、多岐にわたるボランティア活動が被災された方々の生活の手助けとなります。

袖ケ浦市社会福祉協議会では、災害時に災害ボランティア活動を行う意欲のある個人又は団体を登録する「袖ケ浦市災害ボランティア協力者登録制度」を設け、いざというときに備えます。

災害時の活動

大規模な地震などの災害が起こると、生活の基盤が一瞬にして破壊されるため、ありとあらゆる分野で被災者への支援が必要となります。

行政だけでは対応できない分野で、きめ細かな対応ができるボランティア活動は、被災者の様々な希望に応えることができ、被災生活の改善に重要な役割を果たします。

ボランティア活動の例

■瓦礫(がれき)や土砂の撤去

■救援物資の搬送、配布

■炊き出し

■避難所の清掃他

登録方法

登録には個人登録と団体登録があり、それぞれ、以下のすべての要件を満たしていれば、どなた(団体)でも登録できます。

登録を希望する方(個人・団体)は登録カード(個人:様式1、団体:様式2)に記入のうえ、袖ケ浦市ボランティアセンターに提出ください。

登録カード提出先

袖ケ浦市ボランティアセンター

〒299-0256 袖ケ浦市飯富1604番地

電話 0438-63-3888 Fax 0438-63-0825

受付時間 平日午前8時30分~午後5時15分

活動内容

平常時

ボランティアセンターより災害時におけるボランティア活動に関する研修会のお知らせや各種情報を提供します。

災害時

袖ケ浦市社会福祉協議会が設置する災害ボランティアセンターと連絡をとりながら、御自身の責任に基づきボランティア活動をするかどうか判断してください。

活動することとした場合は、当該ボランティアセンターで受付するとともに、その指示に従って活動してください。