index

社会福祉協議会事業の紹介や福祉に対する住民意識の高揚を図るため、『そでがうらし社協だより』を発行しています。

声の広報

目の不自由な人などのために録音されたデイジー図書を掲載しています。

そのため、音声データで読み上げているページ番号と紙面のページ番号が一致しないところがあります。


広報そでがうら誌面は、リンクからご確認ください。

広報そでがうら

広報そでがうら第1058号 2025(令和7)年2月1日

広報そでがうら誌面は、紙面確認欄からご確認ください。

声の広報

ページ数音声データ
すべて
再生

広報そでがうら

1~2

1.広報そでがうら

2.録音図書凡例

3.広報そでがうら目次

4.今月の表紙

5.今月の市長メッセージ

3~5

セクション6~9  特集「南庁舎、完成。」

3

6.市役所 南庁舎が完成しました

4

7.庁舎竣工に伴い、事務室を移転します

5

8.窓口が利用しやすくなりました

9.そでふれば(市民協働会議室)を開設します

6

10.おめでとうございます 叙勲の受章

11.おめでとうございます 日本善行会 善行表彰

12.おめでとうございます 善行表彰

13.おめでとうございます 危険業務従事者叙勲の受章

14.株式会社 千葉薬品と包括連携協定を締結しました

15.袖ケ浦駅海側地区近隣公園 ネーミングライツ案内看板を設置しました

7

16.人権擁護委員が委嘱されました

17.教育委員が再任されました

18.委員を募集します

19.市長と一緒にティータイム 参加団体を募集します

8

20.3/16 千葉県知事選挙

21.市内図書館・図書室・電子図書館 臨時休館のご案内

22.市都市計画法に基づく開発行為等の許可の基準に関する条例に基づき指定する区域(案)の説明会・意見募集を行います

9

23.「母子手帳アプリ♡そでふぁむ」の機能を追加しました

24.ふるさと納税の返礼品を募集しています

25.救急医療を守りましょう

12

26.防災ワンポイントアドバイス「避難行動要支援者制度」の受付を行っています

27.自転車乗車用ヘルメット 購入費の補助は3/31まで

13

28.消費生活センターだより「○○ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑いましょう

14

29.国民年金への加入は20歳から

15

30.廃棄物の不法投棄や残土の違法埋立てに注意

16

31.田んぼの学校生(家族)を募集

32.シニア交通安全教室

17

33.お子さん向けイベントのご案内

10~17

セクション34~40 イベント&お知らせ

17

34.イベント

15~16

35.講座

15

36.スポーツ

11~14

37.お知らせ

11

38.募集

10~11

39.相談

10

40.審議会

18

41.良縁ご紹介

42.広告を募集します

43.相談案内

19

44.健康インフォメーション

45.2月休日当番医

46.2月耳鼻科当番医

47.こども急病電話相談(15歳未満)

48.救急安心電話相談(15歳以上)

49.夜間急病診療所

50.火事・救急通報はFAXからも通報できます

51.水道事故の緊急時連絡先

20

52.子ども服 リユースイベント ガウラの古着屋さん

53.母子保健・食生活改善推進員がおすすめレシピを紹介 しょうが春巻き

21

54.まちづくり講座

55.いいね!そで旅 ~袖ケ浦市観光情報~

22~23

56.Photo Report

24

57.おすすめ図書の紹介

58.市の情報はこちらから

59.天使の笑顔

60.その他

61.編集後記

ごみ減量特集号 2025(令和7)年2月1日

ページ数音声データ
1

62.ごみ減量特集号

63.減らしませんか?あなたの周りのプラスチック

2

64.検証 プラスチック減量作戦!

65.環境だけじゃない 知って得する!プラスチック削減術

3

66.作る人 売る人 使う人 みんなで取り組む プラスチック削減

67.実践!プラスチックリサイクル モデル実証事業

4

68.使用済み小型家電をリサイクル!

69.みんなで減らそう!食品ロス!

70.子ども服のリユースイベントを実施します『ガウラの古着屋さん』


そでがうらし社協だより誌面は、リンクからご確認ください。

そでがうらし社協だより

社協だよりVOL.249
2025(令和7)年2月1日

声の広報

ページ数音声データ
すべて
再生

そでがうらし社協だより

1

71.社協だより

72.災害ボランティアセンター(災ボラ)、ご存知ですか?

73.袖ケ浦市災害ボランティア協力者登録制度

74.令和6年度法人会員の皆様

75.地域ぐるみ福祉推進標語

2

76.第16回袖ケ浦市地域福祉フェスタ開催!!

77.成年後見制度の個別無料法律相談会

78.日常生活自立支援事業(すまいる)の生活支援員を募集しています!!

3

79.地域の居場所づくり活動を支援します!!

80.袖ケ浦市生活支援体制整備事業『住民互助による高齢者の移動-外出支援』

81.福祉を学ぼう

82.心配ごと相談所

83.フードバンク<食品寄付>にご協力をお願いします。

4

84.あつまれボランティア

85.「ほっとテレホンサービス」利用者募集!!

86.「ほっとテレホンサービス」傾聴ボランティアの募集!!

87.第26回ボランティアチャリティーショー

88.2月開催ボランティア講座 参加者募集

89.その他


議会のひろば誌面は、リンクからご確認ください。

議会のひろば

議会のひろばNo.201
令和7年2月1日
議会のひろば誌面は、紙面確認欄からご確認ください。

声の広報

ページ数音声データ
すべて
再生

議会のひろば

1

1.議会のひろば

2.録音図書凡例

3.議会のひろば 目次

4.表紙

2~3

5.聴いて伝える みんなのひろば

4~5

6.こんなことが決まりました

6

7.令和6年12月定例会の議決結果

8.人権擁護委員の推薦

9.教育委員会委員の任命

7~11

10.8人が市政を問う 一般質問

11

11.環境・災害対策特別委員会を設置(9名)

12.そでがうらまつり~アレワイサノサ~に参加しました

12

13.わかりやすく、親しみやすい議会だよりに

14.3月の定例会

15.「議会のひろば」より


そでがうらし社協だより バックナンバー

そでがうら福祉だより バックナンバー

共同募金特集号 バックナンバー