コープみらい・くらしと地域づくり助成団体募集(案内)

応募資格

  • 公益を目的とした団体で、千葉県、埼玉県、東京都に活動拠点があり、すでに活動しているか活動を立ち上げようとしている団体であること。法人格の有無は問いません。
  • 代表者・所在地等、組織や事業の運営の重要事項が定まっていて、会員数が5人以上の団体。
  • 政治・宗教活動や営利を事業目的としていないこと。

 

助成内容

  • 2026年4月1日(水)~2027年3月31日(水)までの事業・活動に助成
  • 1団体の助成金額は20万円を上限
  • 累計助成回数の上限は3回

 

応募期間

  • 2025年9月1日(月)~10月31日(金)
    応募される場合は必要書類をE-mailに添付するか郵送にてお送りください。

 

応募の締め切り

  • E-mailの場合 10月31日(金)23時59分まで受付
  • 郵送の場合 10月31日(金)当日消印有効

 

2026年度募集、事業実施スケジュール

  • 2025年9月1日(月)~10月31日(金)募集期間
  • 2026年2月中旬選考結果連絡
  • 2026年3月19日までに助成金交付
  • 2026年4月1日~2027年3月31日助成事業実施期間
  • 助成事業終了後1カ月以内に報告書、収支報告書の提出
  • 最終締切2027年4月12日
  • 提出いただいた書類をもとに事業の実施状況を確認

※申請書類のダウンロード・詳細はコープみらいホームページをご覧ください。

募集チラシ

  • 掲載日:2025/08/25 

令和7年度敬老会を開催します!

地域にお住まいの方々のご長寿を祝し、これからもお元気に過ごして頂きたいという願いを込め、各地区社会福祉協議会主催で敬老会を開催します。

対象者:70歳以上の袖ケ浦市民の方

内 容:演芸会など

主 催:市内の各地区社会福祉協議会

※中止の際は社会福祉協議会ホームページやX等でお知らせ予定です。

  • 掲載日:2025/08/18 

成年後見制度の個別無料法律相談会 次回予約案内

本年度より当相談会は、偶数月の第一水曜日に開催いたします。

次回の「成年後見制度の個別無料法律相談会」は、令和7年10月1日(水)です。

ご予約は、開催日1か月前の初日から開始します。

  • 掲載日:2025/08/13 

「声の広報(8月1日号):議会のひろば」をアップしました!!

「声の広報(議会のひろば8月1日号)」をアップしました!!

目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。

「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。

「声の広報(8月1日号)」

  • 掲載日:2025/08/13 

8月5日(火)夏休みボランティア講座を開催しました!!

8月5日(火)市内在住の小中高校生を対象に「防災を学ぼう!防災グッズをつくろう!!~災害に遭遇した時に何をすればいいか?~」をテーマに講師として袖ケ浦市災害対策コーディネーター連絡会の皆さんをお招きして開催しました。

当日は、11名(保護者含む)の参加があり、袖ケ浦市ハザードマップを使用して自分の家、学校、避難場所、避難所など、どんな場所があるのかを確認したり、非常食の試食などを行って、防災について学びの多い日になりました。

最後は、参加プレゼントとしてゲームを行い、“賞品をゲット”して終了となりました。

来年度も夏休みボランティア講座を開催する予定にしていますので、来年度もぜひご参加をお待ちしております。

  • 掲載日:2025/08/07 

「声の広報(8月1日号)」をアップしました!!

「声の広報(広報そでがうら8月1日号・・社協だより8月1日号)」をアップしました!!

※議会のひろばは、後日掲載予定です。

目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。

「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。

「声の広報(8月1日号)」

  • 掲載日:2025/08/04 

「傾聴ボランティア講座(初級編)・交流会、(中級編)」を開催いたします!

傾聴ボランティアとは…

相手に寄り添い、話し相手となるボランティアです。

講座では、様々な場面での傾聴方法を学ぶことでボランティア活動での基礎知識だけではなく、家族やご近所づきあいなど、生活の中でも役立つ講座です。

今年は、交流会にて実際に傾聴活動をされている「傾聴G うさみみ」から活動発表があります。

この機会に傾聴について学んでみませんか。

 

<傾聴ボランティア講座(初級編)・交流会>

日 時:9月25日(木) 午前10時00分~12時00分

場 所:袖ケ浦市社会福祉センター 大会議室

講 師:澤村直樹 氏(アクティヴリッスン代表(公認心理師))

定 員:20名(先着順)

受講料:無料

持ち物:筆記用具・飲み物

締 切:9月18日(木)

 

<傾聴ボランティア講座(中級編)>

日 時:10月23日(木) 午前10時00分~12時00分

場 所:袖ケ浦市社会福祉センター 大会議室

講 師:澤村直樹 氏(アクティヴリッスン代表(公認心理師))

定 員:20名(先着順)

受講料:無料

持ち物:筆記用具・飲み物

締 切:10月16日(木)

 

申込方法:Googleフォームまたはお電話でお申し込みください。 ※両日参加・片方のみの参加どちらでも受付しています。

申込・問合せ:ボランティアセンター 0438-63-3988

  • 掲載日:2025/08/04 

そでがうらし社協だよりを更新しました!

詳しくはコチラ

  • 掲載日:2025/08/01 市社協

ボランティアセンターにフリースペースを開設します!!

普段、ボランティアが利用するスペースを活用してボランティアセンターにフリースペースを開設します!!

◎日中、自宅で1人でいるのは寂しい。
◎自宅以外で居場所をみつけたい。
◎交流会など人が多いところは不安。
◎人数が少なくて自分の好きなことがしたい。 など、使い方は自由です。

時間:9時00分~16時00分(出入り自由です)

会場:袖ケ浦市ボランティアセンター(袖ケ浦市社会福祉センター内)

(袖ケ浦市飯富1604)

利用する際には、登録が必要になります。

詳細は、ちらしをご覧ください。

 

  • 掲載日:2025/08/01 

「市民のための成年後見制度講演会」および「研修会事前説明会」を開催

令和7年7月17日に「市民のための成年後見制度講演会」および「令和7年度袖ケ浦市成年後見制度研修会事前説明会」が開催されました。

第1部では、講師として青空一風・千風のお二人をお迎えし、「漫才で学ぶ成年後見制度」と題した講演が行われ、59名の市民が参加しました。成年後見制度という難しいテーマを、笑いを交えた漫才形式でわかりやすく紹介する内容となっており、参加者からは「わかりやすかった」「楽しかった」「実例が良かった」など多くの前向きなご意見をいただきました。実際の後見人による話も含まれており、大変好評でした。

第2部では、令和7年度に実施予定の「袖ケ浦市成年後見制度研修会」に関する事前説明会が行われ、13名が参加しました。ご参加いただいた皆さまからは成年後見制度に対する強い関心が感じられました。

今後も、市民の皆さまが成年後見制度について理解を深めると同時に一緒に活動が出来る方を募集しております。

ご興味がある方は、「袖ケ浦市成年後見制度研修会」にお申込み、お問合せくださいますようお願いします。

  

  • 掲載日:2025/07/22