成年後見制度の個別無料法律相談会 次回予約案内
本年度より当相談会は、偶数月の第一水曜日に開催いたします。
次回の「成年後見制度の個別無料法律相談会」は、令和7年12月3日(水)です。
ご予約は、開催日1か月前の初日から開始します。
- 掲載日:
2025/10/08
本年度より当相談会は、偶数月の第一水曜日に開催いたします。
次回の「成年後見制度の個別無料法律相談会」は、令和7年12月3日(水)です。
ご予約は、開催日1か月前の初日から開始します。
高齢者向けの便利帳として発行している「袖ケ浦市おたすけ手帳」がきっかけで、新たなネットワークが生まれています。そこで、生活支援コーディネーター(SC)が取り組んでいる活動を紹介する「おたすけ通信」を年2回、ホームページ内に掲載することになりました。
社協だよりでは伝えきれない地域の支え合い活動をご紹介していきます!
長浦地区社協便り(第28号)が発行されましたので是非ご覧ください。
「声の広報(広報そでがうら10月1日号・そでがうらし社協だより10月1日号)」をアップしました!!
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。
<a href=”https://www.sodegaura-shakyo.jp/fukushi/”>詳しくはコチラ</a>
音訳ボランティアとは…
視覚に障がいのある方のために、活字で書かれている書籍や雑誌、広報紙、新聞などの内容を音声にして伝える「ボランティア」です。
入門講座では、音訳に関する基礎知識、技術を学んでいただくとともに普段体験することのできない、音訳の体験も行いますので、ぜひ、この機会に講座を受講してみませんか?
また、4日目には交流会を開催して実際に活動されているボランティア音訳グループ「やまゆり」の活動内容の紹介などを行う予定となっています。
皆様のご参加をお待ちしております!!
日 時:11月7日(金)・14日(金)・28日(金)・12月5日(金)
全4回 午前10時~12時
※11月28日(金)は、録音体験を実施する為、人数によっては、午後までになる可能性があります。
※12月5日(金)は、11時15分頃から交流会を開催する予定です。交流会のみの参加も受け付けています。
<場 所>
袖ケ浦市社会福祉センター 大会議室
<内 容>
音訳に関する基礎知識及び技術について
音訳体験(実際に広報そでがうらの音訳を体験していただきます。)
交流会(音訳グループ「やまゆり」の活動紹介及び「やまゆり」会員と参加者の交流」)
<対象者>
音訳ボランティアに興味関心があり、受講後活動の意思がある方
<定 員>10名(先着順) <受講料>無料
<持ち物>筆記用具・飲み物 <締 切>10月29日(水)
申込方法:Googleフォームまたはお電話でお申し込みください。
申込・問合せ:ボランティアセンター 0438-63-3988
日 時 : 令和7年10月25日(土)10時~14時30分 雨天決行
場 所 : 千葉県袖ケ浦市代宿8番地 東京都千葉福祉園 総合訓練センター及び桜並木周辺
催し物 : 生産品販売、キッチンカー ブラスバンド演奏、模擬店など
その他 : 駐車場につきましては、係員の指示・誘導に従ってください。
問合せ :東京都千葉福祉園 園まつり担当:嶋貫 0438-62-5367(直通)
開催日時:令和7年11月23日(日) 10:00~13:00
場所:袖ケ浦さつき台病院 リハケア棟1階・4階
大人からお子様まで楽しく参加できるイベントを行います。皆様のご来場を心よりお待ちしております!
<講演会>講師 整形外科医 新井真先生「人生100年を自分の足で歩き続けるために~変形性ひざ関節症の話~」
<イベント内容>ちびっこ看護体験、パーラービーズ・クリスマスリース/ツリー作りなど、お子様が楽しめるコーナー。筋力、バランス、血管年齢など身体の状態を知って健康づくりに役立つ多数の測定コーナー。その他、健康相談、心理検査などがあります。各コーナーを回ってスタンプラリーでわたあめプレゼント!
<フード販売>キッチンカー(おにぎり・りんごあめ)、パン・クッキー・レモネードなど
参加費:無料
*雨天決行
*詳細につきましては、当院ホームページをご覧ください。