「声の広報(5月1日号)」をアップしました!!

「声の広報(広報そでがうら5月1日号・議会のひろば5月1日号)」をアップしました!!

目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。

「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。

「声の広報(5月1日号)」

  • 掲載日:2025/05/08 

「成年後見制度の個別無料法律相談会」予約受付中です。

専門職による無料の個別相談会を実施します。

①対象者:袖ケ浦市にお住まいの方

※ご家族や後見人の方、福祉従事者などの関係機関の方からの相談もお受けします。

②日 程:

第2回令和7年6月4日(水)

 

・14時00分~14時50分(50分)

・15時00分~15時50分(50分)

③申込方法:事前予約制(前日15時締切)

※開催日1か月前の初日から受付開始します。

ただし、土日祝日の場合は翌日(平日)から受付となります。

定員になり次第締め切らせていただきます。

電話またはFAX等でお申し込みください。 (住所・氏名・電話番号等を明記)

④相談料:無料

⑤問合先:権利擁護係(電話0438-63-3891 / FAX0438-63-8777)

  • 掲載日:2025/05/08 

市民後見そでがうら出前講座を実施しました。

4月30日(月)オレンジカフェサロンの活動(袖ケ浦市昭和交流センター)で、成年後見制度に関する出前講座を実施しました。当日は23名が参加され、成年後見制度の説明や質疑応答を交え、困りごとがあった際の相談窓口を知るきっかけとなりました。参加された皆様、会場運営して下さった皆様、ありがとうございました。

今後も市民後見そでがうら出前講座のお申し込みを募集しておりますのでご興味のある方はお問い合わせください。

(出前講座開催時の様子)

 

問合先

権利擁護係

電話0438-63-3891

  • 掲載日:2025/05/07 

ボランティア体験ちらしを更新しました。

ボランティアセンターでは、ボランティアを始めるきっかけにボランティアセンターに登録している団体の協力により、ボランティア体験を行っています。詳細は、ボランティア募集!の「ボランティアを始めるきっかけにボランティアセンター登録団体でボランティア体験してみませんか??」をご覧ください。

  • 掲載日:2025/05/02 

漫才で学ぶ成年後見制度の講演会を開催します

【日 時】7月17日(木)13時20分~(受付:12時50分~)
【場 所】長浦おかのうえ図書館
【内 容】1部:成年後見漫才 漫才師:青空一風 千風
     2部:袖ケ浦市成年後見制度研修会
     (第2回袖ケ浦市市民後見人養成講座)事前説明会)(15時~)
【定 員】100名(先着順・申込制) 【参加費】無料
【申込方法】WEB等(下記チラシのQRコードからお申込下さい。)

チラシ(表面) ・チラシ(裏面)

  • 掲載日:2025/04/18 

おたすけ手帳が新しくなりました!

おたすけ手帳が令和7年3月に更新されましたのでご覧ください。

最新版はこちらから!

  • 掲載日:2025/04/10 市社協

令和7年度(第28回)千葉県介護支援専門員実務研修受講試験の実施について

令和7年度(第28回)千葉県介護支援専門員実務研修受講試験

 

○試験日時
令和7年10月12日(日) 10時~

 

○受験資格
医療・保健・福祉分野の有資格者などで一定期間以上の実務経験のある方
※平成30年度から受験資格要件が変更されています。詳しくはお問合
せください。

 

○申込書配付期間
令和7年6月1日(日)~6月30日(月)

 

○申込書配付場所
各市町村役所・役場 介護保険担当課、各市町村社会福祉協議会
県高齢者福祉課、各県健康福祉センター、
県社会福祉協議会、県福祉人材センター

 

○申込受付期間
令和7年6月1日(日)~6月30日(月) ※最終日消印有効
簡易書留による郵送受付のみ

 

○問合せ
千葉県社会福祉協議会 社会福祉研修センター
〒260-8508 千葉市中央区千葉港4-5
TEL 043(204)1610/FAX 043(241)5121
ホームページ: http://www.chibakenshakyo.com/

 

 

 

  • 掲載日:2025/04/07 

令和7年度「保育のしごと就職相談会」ご案内

ちば保育士・保育所支援センターでは、子どもに関わる仕事に興味がある方を対象に、「保育のしごと就職相談会」を下記のとおり開催します。

保育士などの求人のある施設・事業所等の採用担当者との個別面談・相談の場を提供することで、保育士人材等の確保と就労を支援します。

 

1 開催日時及び会場

〈第1回・千葉会場〉

令和7年7月27日(日)11時~15時(受付:10時30分~)

幕張メッセ 国際会議場2階 コンベンションホール 他

〒261-8550 千葉市美浜区中瀬2-1

 

〈第2回・船橋会場〉

令和7年9月27日(土)11時~15時(受付:10時30分~)

船橋市民文化創造館(きららホール)

〒273-0005 船橋市本町1-3-1 フェイスビル6階

 

2 参加方法:事前予約不要、直接会場へお越しください。(参加費無料、履歴書不要)

 

3 問合せ:社会福祉法人千葉県社会福祉協議会 ちば保育士・保育所支援センター

(担当:浅井、平野)

電話:043-306-1468・1469  HP:https://www.chibahoiku.net/

 

  • 掲載日:2025/04/07 

成年後見制度の個別無料法律相談会 次回予約案内

本年度より当相談会は、偶数月の第一水曜日に開催いたします。

次回の「成年後見制度の個別無料法律相談会」は、令和7年6月4日(水)です。

ご予約は、開催日1か月前の初日から開始します。

  • 掲載日:2025/04/03 

「声の広報(4月1日号)」をアップしました!!

「声の広報(広報そでがうら4月1日号・地域包括支援センターを増設します!・社協だより4月1日号)」をアップしました!!

目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。

「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。

「声の広報(4月1日号)」

  • 掲載日:2025/04/03