第18回袖ケ浦市福祉チャリティーゴルフ大会参加者募集
袖ケ浦市社会福祉協議会では、「市民誰もが活躍し、それぞれの地域でその人らしい安
心で充実した生活をおくれるまちづくり」を基本に、心豊かな福祉社会の実現を目指して、
地域住民や団体と一体となって各種の福祉事業を展開しております。
昨今の少子高齢化が進む中、地域住民が安心して暮らせる福祉コミュニテイーづくりと
地域福祉の推進が益々重要となってきております。
このような情勢の中、福祉チャリティーゴルフ大会を通じて福祉の輪を広げ、充実した
福祉のまち袖ケ浦市とするためにこの福祉チャリティーゴルフ大会を開催いたします。
◆ 開催要綱(詳細はコチラ)
○開催日時 令和7年7月11日(金) *雨天決行
*スタート時間は組によって異なります。
○会 場 木更津ゴルフクラブ(袖ケ浦市下宮田216)
○参 加 費 3,500円(申込み時納入)
○プレー費 13,710円(メンバー) 16,000円(ビジター)
(昼食・キャディー費含む。:当日フロントで各自精算)
○競技方法 新新ペリア方式 キャディー付きプレー
○募集人数 8組(32名)申込順
○申込方法 1組3名~4名で申込みをお願い致します。
*2名以下の場合は、受付ができませんのでご了承下さい。
申込み時に氏名・住所・電話番号・生年月日を明記のうえ参加費
(3,500円×人数分)と併せて申込みをお願い致します。
○募集期間 令和7年6月13日(金)まで
*定員になり次第締切
○そ の 他 電話で空き状況を確認後に申込みください。
○申込み先 社会福祉協議会(庶務係) 電話0438(63)3888
2月14日(金)にゆりりぃのボランティア講座を開催しました!!
2月14日(金)社会福祉法人千葉県社会福祉協議会地域福祉推進部 部長 会田 肇 氏をお招きして、「社会福祉協議会が取り組む災害ボランティアについて」をテーマにゆりりぃのボランティア講座を開催しました。
今回の講座は、昨年度同様に袖ケ浦市ボランティア連絡協議会と共催で開催しました。当日は、59名が参加し、なぜ社会福祉協議会が災害支援を行うのか、全国の社会福祉協議会が連携して支援を行う仕組みなどを学び、社会福祉協議会が取り組む災害ボランティアセンターについて理解を深めることができました。
また、袖ケ浦市社会福祉協議会 村上主任主事から実際に派遣された能登半島地震における災害派遣についてもお話があり、改めてボランティア活動の意義・重要性を考える良いきっかけとなりました。
来年度もゆりりぃのボランティア講座を開催する予定にしていますので、来年度もぜひご参加をお待ちしております。

市内で行われた地域福祉活動への助成を行いました。
地域で温かい年末年始を過ごすことを目的に、令和6年12月1日(日)~令和7年1月31日(金)の間に市内で実施した地域福祉活動への助成を行いました。歳末たすけあい募金にご協力頂いたみなさま、ありがとうございました。

市民後見そでがうら 出前講座を実施しました
2月6日(木)長浦地区社会福祉協議会のサロン活動(代宿公民館)で、成年後見制度に関する出前講座を実施しました。当日は32名が参加され、成年後見制度の説明や質疑応答などを通じて、制度の重要性や具体的な活用方法について深く学びました。参加された皆様、会場運営して下さった皆様、ありがとうございました。
今後も市民後見そでがうら出前講座のお申し込みを募集しておりますのでご興味のある方はお問い合わせください。

(出前講座開催時の様子)
問合先
権利擁護係
電話0438-63-3891
「成年後見制度の個別無料法律相談会」予約受付中です。
専門職による無料の個別相談会を実施します。
①対象者:袖ケ浦市にお住まいの方
※ご家族や後見人の方、福祉従事者などの関係機関の方からの相談もお受けします。
②日 程:
・14時00分~14時50分(50分)
・15時00分~15時50分(50分)
③申込方法:事前予約制(前日15時締切)
※開催日1か月前の初日から受付開始します。
ただし、土日祝日の場合は翌日(平日)から受付となります。
定員になり次第締め切らせていただきます。
電話またはFAX等でお申し込みください。 (住所・氏名・電話番号等を明記)
④相談料:無料
⑤問合先:権利擁護係(電話0438-63-3891 / FAX0438-63-3877)
「声の広報(2月1日号)」をアップしました!!
「声の広報(広報そでがうら2月1日号・ごみ減量特集号・社協だより2月1日号・議会のひろば2月1日号)」をアップしました!!
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。
「声の広報(2月1日号)」
そでがうらし社協だよりを更新しました!
詳しくはコチラ
ボッチャで交流会を開催しました!
1月25日(土)、根形交流センターで「ボッチャで交流会」を開催しました!
当日は袖ケ浦市レクリエーション協会にご協力をいただき、37名の参加者がボッチャを通して交流を図りました。
とても寒い一日となりましたが、温かい室内で楽しく開催することができました。
次回の参加もお待ちしています!

災害ボランティア講座を開催します!
災害ボランティア活動を行う上で必要な知識や心構えを理解し、活動中に安全で被災者に寄り添った活動を行うためのポイントや事例を通じ、実際の活動時に活用できるスキルを学ぶことを目的としています。
※講座詳細は下記のとおりとなります。
日 時:2月26日(水)午後1時30分~午後3時30分(予定)
場 所:社会福祉センター大会議室
講 師:千葉南部災害支援センター職員
対 象:災害ボランティアに関心のある方
市災害ボランティア協力者登録制度の登録者
定 員:15名
申込期限:2月7日(金)
問 合 せ:地域福祉係 (電話:63-3888/FAX:63-0825)
3月9日(日)第26回ボランティアチャリティーショーを開催します!
開催日時:3月9日(日) 10時00分 開演 (9時30分 開場)
場 所:袖ケ浦市民会館(昭和交流センター) 大ホール
内 容:袖ケ浦市ボランティア連絡協議会会員による踊り等の演芸披露
参 加 費:500円/1枚
イベント収益の一部は、袖ケ浦市のボランティア活動推進のため、袖ケ浦市社会福祉協議会に寄付いたします。
主 催:袖ケ浦市ボランティア連絡協議会
後 援:社会福祉法人袖ケ浦市社会福祉協議会
問 合 せ:袖ケ浦市ボランティアセンター 63-3988
<チケット販売>
販売場所:袖ケ浦市ボランティアセンター
販売時間:土・日・祝祭日を除く午前9時~午後4時
販売価格:500円/1枚
※開催会場にて当日券の販売も行います。
