おたすけ手帳が新しくなりました!
おたすけ手帳が令和7年3月に更新されましたのでご覧ください。
- 掲載日:
2025/04/10 市社協
おたすけ手帳が令和7年3月に更新されましたのでご覧ください。
令和7年度(第28回)千葉県介護支援専門員実務研修受講試験
○試験日時
令和7年10月12日(日) 10時~
○受験資格
医療・保健・福祉分野の有資格者などで一定期間以上の実務経験のある方
※平成30年度から受験資格要件が変更されています。詳しくはお問合
せください。
○申込書配付期間
令和7年6月1日(日)~6月30日(月)
○申込書配付場所
各市町村役所・役場 介護保険担当課、各市町村社会福祉協議会
県高齢者福祉課、各県健康福祉センター、
県社会福祉協議会、県福祉人材センター
○申込受付期間
令和7年6月1日(日)~6月30日(月) ※最終日消印有効
簡易書留による郵送受付のみ
○問合せ
千葉県社会福祉協議会 社会福祉研修センター
〒260-8508 千葉市中央区千葉港4-5
TEL 043(204)1610/FAX 043(241)5121
ホームページ: http://www.chibakenshakyo.com/
ちば保育士・保育所支援センターでは、子どもに関わる仕事に興味がある方を対象に、「保育のしごと就職相談会」を下記のとおり開催します。
保育士などの求人のある施設・事業所等の採用担当者との個別面談・相談の場を提供することで、保育士人材等の確保と就労を支援します。
1 開催日時及び会場
〈第1回・千葉会場〉
令和7年7月27日(日)11時~15時(受付:10時30分~)
幕張メッセ 国際会議場2階 コンベンションホール 他
〒261-8550 千葉市美浜区中瀬2-1
〈第2回・船橋会場〉
令和7年9月27日(土)11時~15時(受付:10時30分~)
船橋市民文化創造館(きららホール)
〒273-0005 船橋市本町1-3-1 フェイスビル6階
2 参加方法:事前予約不要、直接会場へお越しください。(参加費無料、履歴書不要)
3 問合せ:社会福祉法人千葉県社会福祉協議会 ちば保育士・保育所支援センター
(担当:浅井、平野)
電話:043-306-1468・1469 HP:https://www.chibahoiku.net/
本年度より当相談会は、偶数月の第一水曜日に開催いたします。
次回の「成年後見制度の個別無料法律相談会」は、令和7年6月4日(水)です。
ご予約は、開催日1か月前の初日から開始します。
「声の広報(広報そでがうら4月1日号・地域包括支援センターを増設します!・社協だより4月1日号)」をアップしました!!
目で見るのとは違った耳で聴く広報をぜひ、お聴きください。
「声の広報」は、袖ケ浦市内で活動しているボランティア音訳グループ「やまゆり」の協力を得て作成されています。
長浦地区社協便り(第27号)が発行されましたので是非ご覧ください。
下記財団は、障がい者支援に取り組むNPO等の団体に対し、その事業活動の進展に寄与することを主な目的に助成事業を行っています。令和7年度の助成については以下のとおりです。
申込期間:令和7年5月1日(木)~令和7年6月2日(月)※必着
ホームページ:社会福祉法人木下財団
袖ケ浦市ボランティア連絡協議会では、毎年1回(3月)にそでがうらV連協会だよりを発行しています。
今回、第18号(令和7年3月31日)が発行されましたので、ぜひご覧ください。
また、自治会を通じて回覧もされますので、ぜひご覧ください。
↓ここから閲覧できます↓
中富地区社協だより第28号を発行しましたのでご覧ください。