1月24日(火)災害ボランティア講座(基礎編)を開催しました!!
1月24日(火)一般社団法人ピースボート災害支援センター 関根正孝氏をお招きして、災害ボランティア講座(基礎編)を開催しました。
当日は、11名が参加し、災害ボランティア活動を行う上での必要な心構えや活動中に安全で被災者に寄り添った活動を行うためのポイントなどを学びました。
袖ケ浦市社会福祉協議会では「袖ケ浦市災害ボランティア協力者登録制度」を設け、いざというときに備えています。
災害ボランティアセンターは、多くの方々のご協力のうえで行えるものです。もしもの時には、ボランティアの方々のご協力が必要不可欠となります。皆様のご協力をお願いいたします。
詳細は、社協だより令和5年2月1日号・袖ケ浦市社会福祉協議会HPをご確認ください。

嘱託職員募集
募集職種 嘱託職員
募集人員 1名
業務内容 地域福祉業務(地区社会福祉協議会等の団体事務)
勤務時間 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始除く)
採用予定日 令和5年4月1日(雇用期間は1年間:更新の可能性有)
受験資格 普通自動車運転免許(AT限定可)
賃 金 袖ケ浦市社会福祉協議会嘱託職員給与規程に基づき支給します。
月給164,100円+交通費+時間外手当 賞与2回 社会保険加入
試験の方法 面接試験(3月7日予定)
申込み方法 市販の履歴書に記入し、2月24日(金)までに郵送又は持参ください。
問合せ 庶務係 電話0438-63-3888
嘱託職員募集
募集職種 嘱託職員
募集人員 1名
業務内容 権利擁護業務(日常生活自立支援業務・法人後見業務)
勤務時間 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始除く)
採用予定日 令和5年4月1日(雇用期間は1年間:更新の可能性有)
受験資格 普通自動車運転免許(AT限定可)
相談援助の経験を有すること(社会福祉士、社会福祉主事等の資格あれば尚可)
賃 金 袖ケ浦市社会福祉協議会嘱託職員給与規程に基づき支給します。
月給164,100円+交通費+時間外手当 賞与2回 社会保険加入 詳細はこちら
試験の方法 面接試験(3月7日予定)
申込み方法 市販の履歴書に記入し、2月24日(金)までに郵送又は持参ください。
問合せ 庶務係 電話0438-63-3888
専任職員(正規職員)募集
募集職種 社会福祉協議会専任職員(正規職員)
募集人数 若干名
採用予定日 令和5年4月1日
受験資格 平成5年4月2日以降に生まれ、社会福祉主事任用資格(取得見込み可)及び普通自動車運転免許(AT限定可)を有する方
受付期限 令和5年2月10日(金)まで
試 験 日 令和5年2月19日(日)
試験場所 袖ケ浦市社会福祉センター
※試験案内は袖ケ浦市社会福祉協議会事務局へ請求又は本ページからダウンロードください。
職員採用試験受験案内
職員採用試験申込書
受験票(はがきの裏面に出力してください。)
職員採用試験身上書
問 合 せ 庶務係 電話0438-63-3888
障がいのある方々が集う会(フライングディスク体験教室)を開催しました。
令和5年1月7日(土)に根形公民館にて、障がいのある方々が集う会(フライングディスク体験教室)を実施しました。
この集いは、毎年12月1日から12月31日の間に行っている歳末たすけあい募金を財源としております。
障がいの有無に関わらず、パラスポーツを通じて交流することを目的に開催しました。当日は20名(ボランティア等含む)の方にご参加頂きました。
開催にご協力頂きました皆様ありがとうございました。

フードバンク(食品寄付)にご協力をお願いします。
フードバンクは、まだ食べることが出来るのに、様々な理由で破棄されてしまう食品をお預かりし、食品を必要としている世帯や施設、地域活動などに役立てて頂く活動を行っています。社会福祉協議会では、下記の日程で食品の募集を行います。寄付いただける食品がございましたら、ご協力をお願いいたします。
期 間:1月16日(月)~2月28日(火)※土日祝日を除く
8:30~17:15
窓 口:袖ケ浦市社会福祉協議会 袖ケ浦市役所地域福祉課
ながうら健康福祉支援室 ひらかわ健康福祉支援室
受付出来る物(例) | 受付出来ない物(例) |
お米(R4年度産)、パスタ、乾物、缶詰、インスタント 食品、レトルト食品、飲料など | 冷蔵・冷凍食品、生物、青果 アルコール類など |
※常温で保存が可能な物 賞味期限が受付日から2ヵ月以上ある物 | ※開封や破損等で中身が出ている物 賞味期限が受付日から2ヵ月未満の物など |
3月11日(土)第24回ボランティアチャリティーショーを開催します!
開催日時:3月11日(土) 9時30分開場 10時00分開演
場 所:袖ケ浦市民会館 大ホール
内 容:袖ケ浦市ボランティア連絡協議会会員による唄や踊り等の演芸披露
参 加 費:500円/1枚
イベント収益の一部は、袖ケ浦市のボランティア活動推進のため、袖ケ浦市社会福祉協議会に寄付いたします。
主 催:袖ケ浦市ボランティア連絡協議会
後 援:社会福祉法人袖ケ浦市社会福祉協議会
問 合 せ:袖ケ浦市ボランティアセンター 63-3988・63-3888

蔵波地区社協便り(第11号)を発行しました!!
第11号(令和4年12月20日)が発行されましたので、ぜひご覧ください。
こちらをクリックしてもご覧いただけます!
12月15日(木)ゆりりぃのボランティア講座を開催しました!!
12月15日(木)千葉県環境生活部県民生活課県民活動推進班 副主査 水野敬一朗氏をお招きして、「東京2020大会オリンピック・パラリンピックのボランティアから学ぶ」をテーマにゆりりぃのボランティア講座を開催しました。
今回の講座は、袖ケ浦市ボランティア連絡協議会と共催で開催しました。当日は、28名が参加し、東京2020大会の大会ビジョンでもある多様性を受け入れて、未来へ継承すること、それは、今私たちが取り組んでいるボランティア活動にも多くの学びがあり、改めてボランティア活動を考える良いきっかけとなりました。
コロナ禍でなかなかボランティア活動ができない中ですが、身の回りのちょっとした「ACTION」がみんなの社会をもっと楽しく、良い方向に変えていくかもしれません。

12月10日(土)令和4年度災害対策コーディネーター養成講座にて災害ボランティアセンターについての講座、受講者との模擬体験を行いました!!
12月10日(土)長浦公民館にて令和4年度災害対策コーディネーター養成講座3日目が開催されました。
午前中に災害ボランティアセンターについての講座、受講者との模擬体験を行いました!!毎年6月に開催している災害ボランティアセンター運営訓練にもご協力いただいている災害対策コーディネーター連絡会の協力のもと模擬体験を行い、受講者も運営スタッフ役・ボランティア役を体験していただくことができました。
