令和5年1月24日に「災害ボランティア講座(基礎編)」を開催します!!
この講座では、災害ボランティア活動を行う上で必要な心構えを理解し、活動中に安全で被災者に寄り添った活動を行うためのポイントを学ぶことで災害ボランティアとして活動することができる者を養成することを目的としています。
日 時:令和5年1月24日(火) 13時30分~15時15分
場 所:袖ケ浦市社会福祉センター 大会議室
講 師:一般社団法人ピースポート災害支援センター職員
対象者:災害ボランティアに関心のある方
袖ケ浦市災害ボランティア協力者登録制度における登録者
定 員:15名(先着順)
受講料:無料
その他:マスク着用でのご参加をお願い致します。
締 切:令和5年1月13日(金)
申 込:Googleフォームまたはお電話でお申し込みください。
問合せ:ボランティアセンター ☏63-3988

昭和地区社協広報紙(いきすこ第26号)を発行しました!!
昭和地区社協広報紙(いきすこ第26号)を発行しました!!
昭和地区社協の活動内容等が掲載されていますので是非ご覧ください!
いきすこ26号 → 第26号 令和4年11月
10月1日街頭募金のご報告
10月1日にイオン長浦店様にご協力頂き、店頭入り口にて街頭募金を実施しました!
今年度も10月1日から3月31日まで募金運動を実施しています。引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
【↓社会福祉法人 千葉県共同募金会のホームページ】
https://akaihane-chiba.jp/

12月15日に「ゆりりぃのボランティア講座」を開催します!!
この講座は、東京2020オリンピック・パラリンピックのボランティア活動からボランティアの意義を理解し、ボランティア活動の気付きに繋げることで今後のボランティア活動を意欲的に取り組むきっかけとすることを目的に開催します。
日 時:12月15日(木) 14時00分~15時45分 (受付開始:13時30分)
場 所:長浦おかのうえ図書館 視聴覚室
内 容:東京2020オリンピック・パラリンピックのボランティア活動から学ぼう!
講 師:千葉県環境生活部県民生活課職員
対象者:市内在住、在勤でボランティア活動に興味のある方
市内で活動している個人ボランティア・ボランティアグループで活動している方
袖ケ浦市ボランティア連絡協議会加盟団体で活動している方
定 員:40名(先着順)
受講料:無料
その他:マスク着用でのご参加をお願い致します。
締 切:12月2日(金)
申 込:Googleフォームまたはお電話でお申し込みください。
問合せ:ボランティアセンター ☏63-3988

そでがうらし社協だよりを更新しました!
詳しくはコチラ
長浦地区社協便り(第22号)を発行しました!!
第22号(令和4年9月30日)が発行されましたので、ぜひご覧ください。
下記からもクリックしてご覧いただけます!
長浦地区社協便り22号(表面) 22号(裏面)
9月16日(金)傾聴ボランティア入門講座・交流会を開催しました!!
9月16日(金)アクティヴリッスン代表の澤村先生をお招きして、傾聴ボランティア入門講座・交流会を開催しました。
当日は、10名の参加があり、新型コロナウイルス感染拡大防止対策をとりながら、人数制限を行って開催することができました。残念ながら交流会は、開催時間を短縮するため、中止となりましたが、入門講座内で参加者同士交流をすることが出来ました。
来年度も傾聴ボランティア入門講座を開催する予定にしていますので、来年度もぜひご参加をお待ちしております。

フードバンク(食品寄付)にご協力をお願いします。
フードバンクは、まだ食べることが出来るのに、様々な理由で破棄されてしまう食品をお預かりし、食品を必要としている世帯や施設、地域活動などに役立てて頂く活動を行っています。社会福祉協議会では、下記の日程で食品の募集を行います。寄付いただける食品がございましたら、ご協力をお願いいたします。
期 間:9月20日(火)~10月31日(月)※土日祝日を除く
8:30~17:15
窓 口:袖ケ浦市社会福祉協議会 袖ケ浦市役所地域福祉課
ながうら健康福祉支援室 ひらかわ健康福祉支援室
受付出来る物(例) | 受付出来ない物(例) |
お米、パスタ、乾物、缶詰、インスタント食品 レトルト食品、飲料など | 冷蔵・冷凍食品、生物、青果 アルコール類など |
※常温で保存が可能な物 賞味期限が受付日から2ヵ月以上ある物 | ※開封や破損等で中身が出ている物 賞味期限が受付日から2ヵ月未満の物など |
【募集】移送サービス運転ボランティアの交通安全講習の参加者を募集します!!
社会福祉協議会では、高齢者や障がい等のため、一般の交通機関で外出が困難な方をボランティアの協力により病院などに送迎する移送サービスを行っています。
あなたも交通安全講習に参加して運転ボランティアとして活動してみませんか?男女問わず募集しています。
【交通安全講習】
<実施日時>令和4年9月28日(水) 10:10~13:00
<講習場所>袖ケ浦自動車教習所
<募集内容>運転ボランティアとして活動したい方
・運転免許取得後3年以上経過している方
・年齢の上限は70歳まで
<講習内容>①適性検査 ②所内教習 ③路上教習 など概ね3時間程度
サービス
※受講前にボランティア登録をしていただく必要があります。
【申込・問合せ】地域支援係 0438-63-3888

嘱託職員募集
募集人数 1名
業務内容 地域福祉活動支援業務(地区社会福祉協議会等の団体事務)
勤務時間 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始除く)
必要資格 普通自動車運転免許(AT 限定可) ワード・エクセル・Eメールが使用できること
賃 金 袖ケ浦市社会福祉協議会嘱託職員給与規程に基づき支給します。
(月給160,100円+交通費+時間外手当 賞与2回 社会保険加入)
採用予定日 令和4年11月1日(雇用期間は令和5年3月31日まで 更新の可能性あり)
試験の方法 面接試験(10月12日予定)
申込方法 市販の履歴書に記入し、9月30日(金)までに郵送又は持参ください。
問 合 せ 庶務係