嘱託職員募集
募集職種 嘱託職員
募集人員 1名
業務内容 総務・会計業務(共同募金業務を含む総務・会計業務)
勤務時間 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始除く)
採用予定日 令和6年6月1日(雇用期間は令和7年3月31日まで:更新の可能性有)
受験資格 普通自動車運転免許(AT限定可)
賃 金 袖ケ浦市社会福祉協議会嘱託職員給与規程に基づき支給します。
月給176,100円+交通費+時間外手当 賞与2回 社会保険加入
試験の方法 面接試験(5月20日予定)
申込み方法 市販の履歴書に記入し、5月15日(水)までに郵送又は持参ください。
問合せ 庶務係 電話0438-63-3888
そでがうらし社協だよりを更新しました!
詳しくはコチラ
長浦地区社協便り(第25号)を発行しました!!
長浦地区社協広報紙(第25号)が発行されましたので是非ご覧ください。
こちちらをクリックしてもご覧いただけます。
そでがうらV連協会だより(第17号)を発行しました!!
袖ケ浦市ボランティア連絡協議会では、毎年1回(3月)、そでがうらV連協会だよりを発行しています。
今回、第17号(令和6年3月31日)が発行されましたので、ぜひご覧ください。
また、自治会を通じて回覧もされますので、ぜひご覧ください。
そでがうらV連協会だより_第17号
令和6年度千葉県地域ぐるみ福祉振興基金助成事業の募集について(千葉県社会福祉協議会からのお知らせ)
令和6年度千葉県地域ぐるみ福祉振興基金助成事業について助成団体を募集します。
〇市民福祉活動団体助成事業
互いに支え合い、安心して暮らせる地域共生社会の実現に寄与することを目指し、民間の自主的な福祉活動を推進するため、ボランティア団体、NPO等が行う市民福祉活動に助成を行います。
<助成金額>
1団体10万円を上限として10団体を予定。
ただし、「障害者支援を実施する団体」を最低1団体含めるものとします。(予算額との調整で減額する場合があります)。
〇ひまわり助成事業
互いに支え合い、安心して暮らせる地域共生社会の実現に寄与することを目指し、支援を必要とする人たちを対象とした地域福祉型サービス(介護保険法や障害者総合支援法などの公的なサービス以外のたすけあい活動や制度外有償サービス)を立ち上げたい、または現状のサービスを拡充したいという団体に対して助成を行います。
<助成金額>
[A.新規事業]
対象となる事業経費と200万円のいずれか低い額を上限として助成します。
[B.拡充事業]
対象となる事業経費と100万円のいずれか低い額を上限として助成します。
※総額300万円、3団体程度を予定。
〇応募期間
令和6年4月1日(月)~令和6年5月10日(金)※必着
〇問い合わせ
社会福祉法人千葉県社会福祉協議会
TEL:043-245-1101 FAX:043-244-5201
申請書のダウンロード等:千葉県社会福祉協議会ホームページをご覧ください。
社会福祉法人木下財団からのお知らせです。
木下財団は、障がい者支援に取り組むNPO等の団体に対し、その事業活動の進展に寄与することを主な目的に助成事業を行っています。令和6年度の助成については以下のとおりです。
申込期間:令和6年5月1日(水)~令和6年6月3日(月)※必着
※募集要項をよく読んで、締切をお守りください。なお、申請書類に不備がある場合は審査を通らないことがありますので、よく確認のうえ申請してください。不備について事務局からの連絡は致しかねます。申込書類に記載いただいた個人情報は、選考業務に使用し、それ以外では使用いたしません。
募集要項:令和6年度募集要項
交付規則:助成金交付規則
ホームページ:社会福祉法人木下財団
共同募金特集号を更新しました!
詳しくはコチラ
3月10日(日)第25回ボランティアチャリティーショー を開催しました!!
昨年に引き続き、「第25回ボランティアチャリティーショー」を3月10日(日)袖ケ浦市民会館にて開催することができました。今年度は、昨年度行わなかった「おたのしみ抽選会」を実施するなど、関係団体のご協力により、多くの方にご来場いただき、開催できましたことを厚く御礼申し上げます。
当日は、ボランティア連絡協議会の会員による、日本舞踊や唄、フラダンス、手話ダンス、ベリーダンス、玉すだれ、ボールダンスなど様々な演目が披露され、会場に駆け付けてくれた多くの方々のおかげで大いに盛り上がり、会員も楽しむことができました。
また、皆様から頂きました善意の志を社会福祉協議会に寄付させて頂くことが出来ました。併せて今年度は、能登半島地震により被災された方々への支援のため、「能登半島地震義援金箱」を設置しました。義援金は、全額社会福祉法人中央共同募金会を通じ「令和6年能登半島地震災害義援金」として石川県・富山県・新潟県へ寄付させていただきました。皆様からの温かいご支援に感謝申し上げ、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。誠にありがとうございました。
今後も皆様の声に耳を傾け、より良いボランティアチャリティーショーが開催できるよう創意工夫を重ねて参りたいと思っています。

昭和地区社協広報紙(いきすこ第30号)を発行しました!!
昭和地区社協広報紙(いきすこ30号)が発行されましたので是非ご覧ください。
こちらをクリックするとご覧いただけます。
移送サービス事業ボランティア交流会を開催しました!
